オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年5月

Please wait for the update

Please wait for the update

最新の記事はありません。

更新を今しばらくお待ち下さい。

解体・内装解体に関するご質問・ご相談

亀山技建株式会社は千葉県柏市にあります。

解体・内装解体に関するご質問・ご相談はお気兼ねなくお問い合わせください。

 

千葉県の柏市の解体工事業者

亀山技建株式会社は千葉県の柏市の解体工事業者です。

解体に関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

【主要解体工法の評価②】

新・解体工法と積算 解体工法研究会 一般財団法人 経済調査会

【主要解体工法の評価②】

1.圧砕工法

解体原理 :油圧による圧砕

機械の形式・駆動装置 :自走式と油圧式(ベースマシン_懸垂式・クレーン)

【主要解体工法の評価①】

新・解体工法と積算 解体工法研究会 一般財団法人 経済調査会

主要解体工法の評価①

1.圧砕工法

2.ハンドブレーカ

3.大型ブレーカー

4.カッター工法

5.ワイヤソーイング

6.コアボーリング

7.アブレッシブウォータージェット

8.テルミットランス

9.発破工法

10.転倒工法

亀山技建株式会社

法人成りに伴い、亀山興業から

亀山技建株式会社(カメヤマギケンカブシキガイシャ)に社名を変更致しました。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

★まとめ★【分別解体・再資源化の発注から実施への流れ】

 

★まとめ★

【分別解体・再資源化の発注から実施への流れ】

1.受注者から発注者への説明(受注者(元請け)の義務)

対象建設工事の元請け業者は、発注者に対し、解体する建築物等の構造、工事を始める時期、分別解体等のやり方について書面を交付して説明を行います。

 

2.契約

発注者が元請け業者とかわす契約書面においては、対象とする建設工事の分別解体等のやり方、解体工事と再資源化に掛かる費用、再資源化の為に建設副産物(廃棄物)を持ち込む予定の施設の名称等の明記が必要です。

 

3.事前届出(発注者の義務)

発注者は、工事開始の7日前までに、分別解体等の計画や運営について、都道府県知事に届けを出します。

 

4.変更命令

工事発注者の届出に係わる分別解体等のやり方や計画の基準に適していないと認められる場合、都道府県知事より変更命令が行われます。

 

5.告知・契約

工事受注者は、請け負った建設工事の全てまたは一部を他の建設業者に下請け発注する場合には、元請業者は、下請け業者に対し、都道府県知事への届出事項を告知して契約を結びます。

 

6.分別解体等、再資源化等の実施、技術管理者による、施工の管理、現場における標識の掲示7)受注者(元請け、下請け)の義務

分別解体、再資源化の実施により解体工事業者は、解体工事の現場ごとに、公衆の見える場所に標識を掲示します。また、工事の施工を管理する技術管理者の配置が必要です。なお、建設業許可業者が工事を行う場合は、建設業法に基づく標識の掲示や技術者の配置が必要です。

 

7.再資源化等の完了の確認及び発注者への報告(受注者、元請の義務)

元請け業者は、再資源化等が完了した時は、その旨を発注者に書面で報告するとともに、再資源化等の実施状況に関する記録を作成、保管します。

【解体工事に関する主な法令⑬】

解体工事に関する主な法令⑬

 

騒音規制法

 

公布日:昭和43年6月10日

工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する担当範囲にわたる騒音について必要な規制をするとともに、自動車騒音に係る許容限度を定めること等により、生活環境を保全するための法律。

 

【建設副産物(廃棄物)排出の分類と概要⑲】

【建設副産物(廃棄物)排出の分類と概要⑲】

廃プラスチック類

a.FRP    b.熱可塑性プラスチック   c.熱硬化性樹脂 d.プラスチック製品クズ e.合成ゴム

f.合成繊維 g.廃タイヤ1 h.廃タイヤ2 i.畳(合成樹脂)j.塩ビ k.断熱材(合成樹脂)

l.建設系プラスチックくず(畳、塩ビ、断熱材、石綿含有を除く) m.石綿含有廃棄物

--------------------------------------------------------------------------------

gの概要:

大型車用廃タイヤ

【石綿の基礎知識Q&A⑰】

【石綿の基礎知識Q&A⑰】

A.石綿除去作業にて上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)

筋肉痛になってしまいました。どうすれば宜しいでしょうか?

 

Q.は、はい・・・。上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)に湿布を貼りましょう。